Skip to content
障害や難病を越え、互いに学び合える社会へ NPO法人両育わーるど
文字サイズ
Facebook Twitter
両育わーるどの活動にご寄付・ご支援をお願いします
  • 団体情報
    • 両育わーるどとは
    • 両育わーるどのあゆみ
    • 団体概要
    • 代表紹介
    • メンバー紹介
  • 事業内容
    • THINK UNIVERSAL
    • THINK POSSIBILITY
  • 実績
    • 活動・掲載等
    • 協働・受賞等
  • ライブラリ
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • 寄付する
障害や難病を越え、互いに学び合える社会へ NPO法人両育わーるど
Facebook Twitter
  • 団体情報
    • 両育わーるどとは
    • 両育わーるどのあゆみ
    • 団体概要
    • 代表紹介
    • メンバー紹介
  • 事業内容
    • THINK UNIVERSAL
    • THINK POSSIBILITY
  • 実績
    • 活動・掲載等
    • 協働・受賞等
  • ライブラリ
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • 寄付する

メディア掲載

media
ホーム 〉 活動・掲載等 〉 メディア掲載 〉 「障害」から学問を再考 京大でバリアフリーフォーラム 研究・実践発表や鼎談、報告(京都新聞)

「障害」から学問を再考 京大でバリアフリーフォーラム 研究・実践発表や鼎談、報告(京都新聞)

2022.12.02
  • 難病者の社会参加を考える研究会
関連記事
NOIMG
東京都港区が難病患者就労体験職員の募集を開始

東京都港区において、港区難病患者就労体験職員の募集(会計年度任用職員区分B・事務補助)が始まりました。申込締切は、令和7…

令和7年度『キリン・福祉のちから開拓事業』の助成先に採択
令和7年度『キリン・福祉のちから開拓事業』の助成先に採択

この度、私たちNPO法人両育わーるどの「制度の狭間で孤立する難病者の社会参加を考える研究会活動」が、公益財団法人キリン福…

『難病者の社会参加白書2025』一部を先行して公開します。
『難病者の社会参加白書2025』一部を先行して公開します。

『難病者の社会参加白書2025』のPDF版完成は、当初3月頃を予定していましたが、諸般の事情により約一カ月強の遅れとなっ…

難病者の社会参加を考える議員勉強会 開催報告
難病者の社会参加を考える議員勉強会 開催報告

【開催概要】日時:2025年1月23日(木)16:20~18:00実施形態:オンライン(Zoom)対象:全国市区町村・都…

一覧へ戻る
両育わーるどの活動にご寄付・ご支援をお願いします
NPO法人両育わーるど
Facebook Twitter

NPO法人両育わーるどの活動は、支援者の皆様からのご寄付や、 ボランティア・プロボノメンバーからの活動協力により成り立っています。

寄付する
  • 団体情報
    • 両育わーるどとは
    • 両育わーるどのあゆみ
    • 団体概要
    • 代表紹介
    • メンバー紹介
  • 事業内容
    • THINK UNIVERSAL
    • THINK POSSIBILITY
      • 難病者の社会参加を考える研究会
  • これまでの実績
    • 活動・掲載等
    • 協働・受賞等
  • ライブラリ
  • ニュース
  • イベント&レポート
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 寄付する
Copyright NPO法人両育わーるど
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー