ご支援のお願い

私たちは、“障害や疾患を超えて、世界を広げる”をビジョンに活動しています。
いま、日本には何かしらの障害や疾患のある方は約9人に1人。
知る、体験する、対話するのステップを通して、自分について、社会について、ちょっと考えるきっかけ作りを行う、障害や疾患に縁遠い8/9の人たちへのTHINK UNIVERSAL
自助・互助・共助・公助のステップを通して、難病のある人の社会参加の後押しを行う、1/9(1/18)の人たちへけのTHINK POSSIBILITY(旧feese)
8/9 + 1/9 = 1
私たちは、一人一人に向けた活動を行っています。

お寄せいただきました寄付金は、下記の用途で活用させていただきます。
・障害や疾患の理解啓発ポスターの制作
・障害疑似体験を通したコミュニケーションを考えるTHINK BOXの制作
・対話のためのイベント開催費等
・その他運営に掛かる経費
支援方法
私たちはみなさからのご理解やご協力により活動しています。寛容な社会の実現のために、ご支援いただければ幸いです。
◎オンライン決済による継続的なご支援
月々500円から、マンスリーサポーターとして継続的にご支援いただけます。
READYFOR様寄付ページより詳細をご確認下さい。
◎銀行振込での支援
以下のどちらかの銀行口座に、お振込み願います。
寄付額は一口/3000円で、何口でも可能です。
三菱東京UFJ銀行 渋谷支店135 普通 口座番号0712658
特定非営利活動法人両育わーるど
ゆうちょ銀行 店名〇一八 店番018 普通 口座番号3553143
特定非営利活動法人両育わーるど
※お振込みいただいた際には、お手数ですがお問い合わせページからご一報いただければ幸いです。
◎「つながる募金」による支援


スマートフォンを利用し、100円から支援いただけます。
SoftBankのスマートフォンをご利用の方は、月額使用料で請求され、毎月の継続的な支援、または1回限りの支援を選択いただけます。
SoftBank以外のスマートフォンをお持ちの方は、クレジットカードでのお支払いとなります。
詳しい内容は、SoftBankのつながる募金のページにて確認ください。
「りょういく」イベント参加者の声
これまで、障害者と接する時は、「手を貸してあげる」という上から目線だった自分に気づかされました。イベント中はあっという間に時間が過ぎてしまったので、また参加したいです。
24歳/女性
今まで障害者と接した事がなかったので、どこかで恐怖感をもっていましたが、きちんと向き合うことで、人と人として行動を共にする事ができました。イベントに参加した施設の療育方針である「過度に甘やかさない」ことは、今後の子育ての教訓になりました。
34歳/男性
長年営業畑で仕事を続けてきました。子供たちとのボランティアを通して、初めて建前のいらない場の心地よさを覚えました。また機会をつくって参加したいです。
40代/男性

独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業